Shoji

美容・健康に関する記事一覧


美容・健康

日焼け止めを買おうと思っても何をどう選べばわからないという方、多い気がしています。特に男性の方は、私もそうだったからわかります。今は男性でも日焼け止めを使うのが当たり前の時代なので、使いましょう。独自に日焼け止めの性能や成分について、基礎知識を学習したので、ここに書き残します。皆さんにも導入のヒントとなれば幸いです。

美容・健康

建設業界で働いている私が、屋外で働く人に日焼け止めをお勧めしたい理由を解説します。ただ単純に日焼けでヒリヒリすると辛いから日焼けをするなというわけではありません。紫外線から皮膚を守り、病気や老化を予防することが大事ですね。

美容・健康

熱中症対策の一環として、空調服を導入するところが増えてきましたね。でも実際のところ、その効果に半信半疑な方も多いと思います。ここでは、北海道民の私が、昨年2018年の40度超え真夏日の期間に空調服を使用し、その率直な使用感をまとめメリット、デメリットについて解説します。結果としては「買ってよかった」です。

美容・健康

夏になるとキンキンに冷えた飲み物が恋しくなりますね。特に、良く冷えたビールが好きだという方は多いのではないでしょうか?健康を損なわない程度に、今年の夏もお酒を楽しみましょう。ですが、熱中症対策として、「水分補給としてお酒を補給する」はNGです。理由もあります。ここではその内容を解説します。

美容・健康

令和元年(2019年)、厚生労働省と中央労働災害防止協会(中災防)主唱にて「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」が始まっています。7月は全国安全週間の本週間でもあり、このキャンペーンの重点取組期間でもあります。どのようなことに気を付ければ有効的か、ここでは解説していきます。

美容・健康

熱中症対策として、基本的には小まめな水分補給を行うことが重要です。しかし、汗をかくと、身体から失われるのは水分だけではありません。身体の機能を正常に維持するため、水分補給の他に塩分補給も重要となします。ここでは水分だけを補給するとどうなるのかも併せて解説します。ぜひ覚えて頂き、皆様の生活にお役立てください。

美容・健康

毎年夏になると、熱中症にて倒れたり亡くなる方のニュースが全国を駆け巡ります。実は自覚症状がないうちから、熱中症が始まっている可能性があります。その時から適正に対応できていれば、苦しまなくて済むケースもあったことと思います。ここでは熱中症の基礎知識として、最低限知っておきたいことと、予防法・対処法を解説しています。

美容・健康

年に1回の健康診断、ちゃんと受診されていますか?事業主の方は、従業員に年1回きちんと健診を受信させないといけませんのでご注意を(安衛則第44条)健診の辛さといえば、代表的なものはバリウムとなるかと思います。私が実際に体験した記録をここに残したいと思います。将来受診するだろう若年者にも、バリウムの感じが伝われば幸いです。