令和2年度1級土木施工管理技士の受験申込用紙の購入方法【販売元も紹介】
1級土木施工管理技士の受験申し込みシーズンがやってきました。
令和2年でも土木施工管理の需要は伸びるばかりで、今年も資格にチャレンジされる方が多くなると予想しております。
私自身も一級土木施工管理技士の資格を所有しており、思い返せば受験申し込みから勉強、受験と、すべてが不慣れで大変だった思い出があります。
これから受験される方にとって、まず最初の第一歩、「受験の申し込み」の方法について、解説します。
1級土木施工管理技士を目指す方にとって、参考となれば幸いです。
目次
- 1級土木施工管理技士の受験日程の確認
- 1級土木施工管理技士の受験申込み方法
- 1級土木施工管理技士に関する関連記事の紹介【参考】
1級土木施工管理技士の受験日程の確認
まず最初に、申込方法を解説する前に、受験の申込期間や受験日についておさらいしておきましょう。
1級土木施工管理技士の受験申込日程
現在は、令和2年度(2020年度)の受験期間となりますね。
申込期間は、下記の通りです。
- 申込用紙発売:令和2年(2020年)2月21日〜3月23日
- 受験申込期間:令和2年(2020年)3月17〜31日
1級土木施工管理技士の受験日程
1級土木施工管理技士の試験は、学科試験・実地試験それぞれ1回ずつ受験する必要があり、どちらにも合格する必要があります。
今年度(令和2年度/2020年度)各試験の日程は、下記のとおりです。
- 学科試験:令和2年(2020年) 7月5日
- 実地試験:令和2年(2020年)10月4日
念のため、合格発表日もお知らせしておきます。
- 学科試験合格発表:令和2年(2020年)8月20日
- 実地試験合格発表:令和3年(2021年)1月15日
上記の通り。
ひとまず申込することが重要ですが、実際には試験を受験することの方がもっと重要です。
申し込みしたからと安心せず、受験日に合わせて勉強スケジュールを組み立て、合格に向かって行動しましょう。
1級土木施工管理技士の受験申込み方法
ここから、1級土木施工管理技士の受験申し込みについて、一緒に確認していきましょう。
一級土木施工管理技士の申込用紙の準備
受験の申込みをするにあたり、まず最初に申込用紙を準備する必要があります。
購入方法は、大きく4つあります。
- インターネットで購入する場合
- コールセンターへ電話をして購入する場合
- 窓口で購入する場合
- 現金書留を送付して購入する場合
上記の通りです。
こちらをお読みいただければ、手続き方法が書いております。
ですが、上記リンク先だけだとわかりにくいかもしれませんので、当ブログでもそれぞれのケースで購入方法についての解説をしていきます。
インターネットで購入する場合
下記リンクから購入可能です。
購入方法やお支払い方法など、よくご確認のうえ、ご利用をお願いいたします。
» インターネットで受験申込書を購入する方はこちらをクリック
インターネット購入のメリットとしては、いつでもどこでも、申込用紙の要求ができることです。
夜中に申請しても、文句言われませんよ。ただし、デメリットもあります。
- デメリットとは、送料がかかること。
申込用紙本体は1部600円で購入可能ですが、購入部数と発送方法によって送料が変わってきます。
詳しくはこちらをクリックしてください。
送料が必須のため、販売窓口で直接購入することができる方であれば、直接買った方が安上がりとなります。
ですが、忙しい中、窓口開店中に訪れることもできない方も多々いらっしゃると思いますので、少し送料がかかったとしても、時間に縛られないネット購入がお勧めです。
コールセンターへ電話をして購入する場合
下の連絡先へお問い合わせ下さい。
注意書きにもございますが、お支払い方法は、代金引換のみのようですね。
カード決済などはできないため、注意です。
窓口で購入する場合
販売窓口で直接購入することが一番安心できるという方が多いのではないでしょうか。
ただし、購入できる距離にいることが前提です…。窓口販売の取扱所については、こちらをクリックして確かめてみてください。
現金書留を送付して購入する場合
ネットや電話での購入は、カード決済やコンビニ支払い・代金引換などの方法にて購入しますが、現金書留にて購入も可能です。
自分にもっとも適した申込方法を選択しよう
申込用紙の購入方法については、以上の通り、大きく4点紹介いたしました。
どの方法をとっても間違いなく購入可能ですので、ご自身が一番購入しやすいなと思う方法を、ご選択してください。
冒頭で申込期間をお知らせしておりますが、申込用紙の購入から郵送まで、遺漏の無いようお早めに手続きを進めてくださいね。
1級土木施工管理技士に関する関連記事の紹介【参考】
当ブログでは、施工管理技士に関する記事を比較的多く取り扱っております。
1級土木施工管理技士に関する記事も多く扱っておりますので、宜しければご参考にしてみてください。
もちろん、これからも随時、1級土木施工管理に関する記事を追加していきますので、受験される方はたまにまた本ブログにお越しいただけましたら幸いです。
受験勉強のご参考にしてみてください。
受験を忘れずに
申込用紙の購入〜提出がうまく行ったからといって、それだけで合格する訳ではありません。
しっかりと勉強計画を立て、試験当日・そして合格発表まで気を抜かず、できることからコツコツと積み上げていきましょう。
令和2年度の1球土木施工管理技士合格者が増えることを願いつつ、本記事を終了します。
c