令和元年度1級電気通信工事・管工事・造園施工管理技士の実地問題が公表されました
2019年12月1日(日)は、施工管理に関する様々な試験が実施されました。
- 1級電気通信工事施工管理技術検定試験(実地試験)
- 1級管工事施工管理技術検定試験(実地試験)
- 1級造園施工管理技術検定試験(実地試験)
なんと三本立てです。
流石にすべてに通ずる仕事をしている方はいらっしゃらないと思いますが、重要な試験が重なるとちょっと辛い方もいらっしゃったかもしれません。
なお、当ブログでは昨日、管工事と電気通信工事に関しては記事にしました。
1級電気通信工事施工管理
令和元年一級電気通信工事施工管理技士の実地試験終了後にできること
令和元年度一級電気通信工事施工管理技士の実地試験が、令和元年(2019年)12月1日(日)に実施されました。ここでは受験後にすぐにできることとして、同じ受験者さまが発信する各種情報の収集方法をご紹介します。資格自体が初めての実地試験のため色々と不安でしょうし、今わかることを自主的に収集してみてはいかがでしょうか?
1級管工事施工管理
令和元年度一級管工事施工管理技士の実地試験受験後の情報提供
令和元年度一級管工事施工管理技士の実地試験が、令和元年(2019年)12月1日(日)に実施されました。受験された皆様、お疲れ様でした。ここでは受験後にすぐにできることとして、同じ受験者さまが発信する各種情報の収集方法をご紹介します。合格発表日まで色々と不安でしょうし、今わかることを収集してみてはいかがでしょうか?
よろしければ、ご参考にしてみてください。
さて、ここでは「実地試験の試験問題」が公表されましたので、早速ですがお知らせしておこうと思います。
1級電気通信工事・管工事・造園施工管理技士の実地試験問題について
各試験の試験問題は、以下の通り確認可能です。
なお、公表期間は1年間のため、忘れないうちにチェックしておきましょう。
令和元年度1級電気通信工事施工管理技士の実地試験問題
令和元年度1級管工事施工管理技士の実地試験問題
令和元年度1級造園施工管理技士の実地試験問題
解答は公表されません
試験主催元では解答は公表されません。他の企業さまなどから、解答例が発表されると思われますので、しばらく待ちましょう。
試験問題は、極力持ち帰ろう
受験された方の多くは試験問題を持ち帰るかと思われますが、「持ち帰り」を強くオススメさせていただきます。
持ち帰る主な理由はたった一つ。
- 問題に自分の解答を書き込み、後で答え合わせできる
これに尽きるかと。何をどう答えたか、全て暗記しておくのは大変ですね。
それに、合格発表を待たずとも、施工経験記述問題以外は答え合わせができるため、合否傾向の精度を高めるためにも大変有効です。
答えを書き終わり、早く帰りたい気持ちはわかりますが、問題を持ち帰れる方が大きいと考えます。
1級電気通信工事・管工事・造園施工管理技士の実地試験合格発表について
念の為、各種施工管理実地試験の合格発表日をお知らせしておきますね。
- 1級電気通信工事施工管理技術検定試験:令和2年3月4日(水)
- 1級管工事施工管理技術検定試験:令和2年2月21日(金)
- 1級造園施工管理技術検定試験:令和2年3月4日(水)
カレンダーやスマホアプリなどにしっかりメモをしておき、当日はすぐに合否確認できるようにしておきましょう。
合格したら、「監理技術者」になるための手続きも視野に入れておきましょう。
ひとまず取り急ぎ、今回は記事の趣旨通り試験問題について紹介しましたので、終了とします。
私も皆様の合格を祈りつつ、「実地試験の解答速報」など見つけ次第、新たに記事を書き起こしたいと思います。