Shoji

【電験】今年こそ…電気主任技術者試験の会場に行くんだ…!!【2019年】

電験

皆さんお疲れ様です。

 

電気の分野をかじったことある方なら聞いたことがあると思いますが、「電験」です。

 

この記事にアクセスして頂いている方であれば、恐らく電気関連の仕事をされているもしくは、電験を受験しようとしているのかと想定しております。

 

そして、その大半が、三種を目指しているのでは?とも考えております。というのも、3種が一番受験者数が多いですからね。(そして合格率も低い)

 

そんな皆さまに、朗報(?)です。

 

そろそろ、受験の申込期間が始まります!

ここでは申込期間含め、受験日をまとめましたので、忘れないうちにスケジュール帳にメモをして、日程を調整しましょう!

 

電気主任技術者試験(電験) 試験日程

受験申込期間

  • 第一種・第二種・三種 すべて 2019年5月27日(月)~2019年6月12日(水)

※ただし、インターネット申し込みは最終日(6/12)の17時までです。

※郵送による申し込みは、最終日(6/12)消印有効です。

受験手数料

  • 第三種      :インターネット=  4,850円 または 郵送=  5,200円
  • 第一種および第二種:インターネット=12,400円 または 郵送=12,800円

※インターネットの方が申請も簡単で、金額も安く、お得です。

試験日(第三種)

  • 2019年9月1日(日)

試験日(第一種及び第二種)

  • 一次試験:2019年  8月31日(土)
  • 二次試験:2019年11月17日(日)

 

試験に関するお問い合わせはこちらから

一般財団法人 電気技術者試験センター

※郵送申し込みの場合の願書配布場所、インターネットの申し込み手続き等を含め、詳細は主催者様のホームページをご参照ください。

https://shiken.or.jp/index.html

 

試験日開始まで約3か月、計画的に勉強しよう

私も過去に何回か受験をしてきましたが、モチベーションが上がらなかったり勉強をさぼってやりたくなくなったりと、勉強途中で挫折することがとても多く、今年も半分挫折しています。笑

 

実は、毎回申し込みしたはいいものの、力尽き、会場に行くことを放棄したこともあります。笑

 

お金を無駄に捨てているだけですね…!本当に悪い子だと思っています…。

 

今年も今のところ無勉強で合格する見込みがないため、受験するか迷い中です。というか、今年は本当に仕事が忙しく勉強ができないのです(でもブログは書いているという矛盾…)

 

現在勉強をされている方・これからしようと考えていらっしゃる方は、どうかそのモチベーションを維持しつつ、受験に挑まれることを願っております。私みたいにサボってはいけません!

 

まずは会場に行くことからがんばってみようかと思っています。最低限、受験会場に行かねば合格も不合格も何もないですからね。

 

このたるんだ気持ちが仕事や私生活に影響を与えないよう、ちょっと気を引き締めて頑張りたいと思います。

 

勉強に役立つお勧めアイテムや書籍等、やがて紹介したいと考えています。

 

受験を目指している方、今年も頑張りましょう!