Shoji

【Amazon】今年最後のビッグセール「サイバーマンデー」で買い物しよう【建設業にピッタリ】

生き方

インターネット通販を利用したことない方、いらっしゃいますか?

2019年現在、インターネットを通じて何らかのものを買ったことがない方は、少数派だと思います。

購入先は多数ありますが、大きなところで言えば

  • Amazon
  • 楽天
  • ヤフーショッピング

は、多くの方が利用したことがあると思います。

ここではその中でAmazonに注目したいと思います。

というのも、12月6日現在、【サイバーマンデー】というビッグセールが開催されているからです。

既にご存知の方も多いと思いますが、一応建設ブログを運営しているため、建設に絡めつつ記事を書いていきますので、お暇があればお読みいただければ幸いです。

Amazonのサイバーマンデーを利用するべき理由

webショッピング

そもそもこの「サイバーマンデー」とは一体何なのでしょうか。

サイバーマンデーとは

記事を書いている私自身、あやふやでしたので、調べて(Wikipedia)みました。

アメリカ合衆国では、伝統的に感謝祭翌日の金曜日(ブラックフライデー)から年末セールが始まり、感謝祭の休暇中、実店舗は買い物客で混雑する。一方、オンラインの店舗では、感謝祭の休暇明けの月曜日に売上が急増することから、この日はサイバーマンデーと呼ばれている。この呼び方は、2005年のホリデーシーズンに「Shop.org」によって使われ始めたものであるとされる。

サイバーマンデーにオンラインショップの売上が急増するのは、休暇明けの月曜日にインターネットを使ってECサイトにアクセスして買い物をする人々が多いためであるとも、感謝祭の休暇中には実店舗での買い物に外出したり帰省していた人々が、家庭に戻ってオンラインでショッピングするからであるとも言われる。また、オンラインショップ各社がサイバーマンデーと銘打って大売り出しを行うことも、当然、売上が大きく増える要因である。

引用:サイバーマンデー – Wikipediaより

ここで(おそらく)ポイントなのは、アメリカ合衆国で始まったイベントであることといったところでしょうか。

そもそも「サイバーマンデー=Cyber Monday」って英語丸出しの名前なので、当然ですね。

Wikipedia要約

  • アメリカのイベント「感謝祭(祝日・休暇)」(調べましたが、11月の第4木曜日とのこと)の翌日金曜日は、ブラックフライデー(道が人で溢れて混む事から言われているとのこと:Wikipediaより)という大型セールが実店舗で開催される。
  • その勢いで、週明けの月曜日からは、今度はオンラインショップでの買い物に火がつき、売れ始める。(サイバー=コンピュータ・ネットワークという意味)

簡単にいうと、この通りではないかと。時期的に、日本の年末商戦と似ている点がありますね。

どこの国でも、年末はお財布の紐が緩くなりがちなのでしょうかね。

Amazonのサイバーマンデーと建設業関係者

さて、ここでAmazonのサイバーマンデーですが、冒頭より断言しますが、「かなりオススメしたい」セールです。

その理由は3点あります。

  • 日本の年末商戦の状況にあわせ、様々なものが安くなる
  • タイムセール(期間限定)商品は、さらに安くなる
  • どこでも買え、家に届けてもらえる(家でなくても、届く)

上記の通り。

日本人でもAmazonという名を聞いたことがない方はほぼいないでしょう。そんな世界的なお店が行うセールは、はっきりいって次元が違います。

値引きもそうですが、品揃えも尋常じゃありません。わざわざお店に買いに行く必要なしです。

インターネット上で気軽に何でも買えるのがいいですね。こういう「簡単な買い物」を好まない方もいるのは重々承知ですが、一度使えばこの便利さを手放せなくなります。

ですが、このお手軽さが建設業に関係する人にはとても重宝する時もあります。

いつでもどこでも買える

建設業に従事している方なら痛感しているかと思いますが、マジで休みがないです。

なのでお店でじっくりみて、手にとって、買うという行為が難しい時が割と多かったりしますね…。

あと、施工管理・監督業をやっていると帰宅時間が「日付越えてるし…」ということも少なくないはず。

特に年末の繁忙期は満身創痍になりつつ働いている方も多い気がします。

そんな方々が「いつでもどこでも」時間や場所を問わず買えるのは大変ありがたいことです。

当ブログでは、資格本は通販でさっさと書いましょうと、多数語ってきました。その理由は上記の通りで、働いていると「買いに行く暇がない」時期が少なからずあるからです。

「Amazonで買えないものはない」というレベルで、品揃えも納期も大満足なはずなので、忙しい建設業の方は利用しない手はありません。

あらゆる場所に届けてもらえる

建設業をやっていると長期出張する場合もあるでしょう。

私も出張はそれなりに多く、時には、「何でこんな場所で…」と疑問を持たざるを得ないど田舎(というより、野原?)で仕事をすることもありました。

そんな食事以外の買い物に困るような場所で長期に仕事をしていると、どうしても衣服他欲しいものを買う時に困ります。

そこで、Amazonですよ。

私の場合、以下のようなものが不足しましたので、買い足しました。

  • ワンデーコンタクトレンズ
  • 出張道具
  • 空調服
  • 工具・材料
  • 事務用品

簡単に、上記の通りです。

急に出張期間が延びてコンタクトレンズを買ったり、出張道具を忘れて手配したり、熱中症になりそうな猛暑で空調服買ったりと、色々書いましたよ。

なお、配送先は

  • 泊まっている宿
  • 営業所止め
  • 工事現場

と、色々な場所に指定しました。

どんな場所でもきちんと届きました。心配する必要はありません。

なお、工事現場に届くと少し目立つので、あまりオススメしません。

とまあ、このように届け先も指定できるため、日中は思う存分仕事に集中することができますね。

荷物の受け取りとの両立は難しくはありません。

このように、「いつでもどこでも買え、好きな場所で受け取れる」というメリットは、忙しく働きまわる建設業の皆様にはぴったりな買い物方法だと、勝手に思っています。

なので、現在出張されている方も恐れず、堂々と、Amazonで買い物しちゃいませんか?

場所にもよりますが、注文した当日・または翌日にすぐ届くので、土曜日に頼めば遅くとも休日の日曜日には届くでしょう(日曜日仕事の方はスミマセン)

Amazonサイバーマンデーで購入すべきもの

コインと紙幣

以下に私の別ブログでまとめたものを一例に紹介しますので、ご検討してみてください。

Amazonビデオが観れるFire TV Stickや、ポータブルHDDSDカードなんかは万人にオススメですね。

あとはプロテインのような消耗品かつ体に良いものもGoodでしょう。

ゲームなどは人を選ぶかもしれませんが、セール中はお得なのでご興味があれば、ご検討をお願いいたします。

工具なども多数あります

工具についてはマキタや日立工機パナソニックなどの信頼の置ける一流ブランドはそうそう安くなっていませんが、意外な掘り出し物があるかもしれませんので、チェックしてみてください。

見るだけなら、タダですし、買わずとも「こんなものがあるんだな」と知れるだけで収穫ですよ。そういうものが案外、将来必要となるかもしれません。

サイバーマンデーセールは始まったばかりです

私自身、まだまだお得商品を見切れていない状況ですので、「建設業的に役に立ちそうなもの」や「出張のお供に役に立ちそうなもの」を発見次第新たにまとめて紹介したり、追記していきたいと思います。