ゼロ災ブログ https://jijitanblog.com 北海道発、建設ブログ。今日も一日、ゼロ災で行こう。 Mon, 19 Oct 2020 15:15:04 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 https://jijitanblog.com/wp-content/uploads/2019/04/cropped-s512_f_object_41_0nbg-1-32x32.png ゼロ災ブログ https://jijitanblog.com 32 32 【令和2年】1級建築施工管理技士の学科試験の解答速報【2020年】 https://jijitanblog.com/certificate/const-management/1kenchiku-gakka-kaitousokuhou/ https://jijitanblog.com/certificate/const-management/1kenchiku-gakka-kaitousokuhou/#respond Mon, 19 Oct 2020 15:14:40 +0000 https://jijitanblog.com/?p=5224 2020年10月18日、令和2年度の1級建築施工管理技士の学科試験が実施されました。早速、解答速報が発表されたので、確認してみましょう。解答速報を確認後にどうしたら良いかについても、ヒントを記載しましたので、併せてご確認ください。

The post 【令和2年】1級建築施工管理技士の学科試験の解答速報【2020年】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
2020年10月18日(日)に、令和2年度1級建築施工管理技士の学科試験が行われました。

受験された皆様、大変お疲れ様でした。

コロナウイルスの影響で試験日が変更となったり、勉強以外でも何かと大変だったと思います。
受験が終わり、ほっと一息ついている状況でしょうか。

とりあえず今は、何もしたくない方もいらっしゃるかもしれませんね。
ですが、解答速報だけは、目を通しておきましょう。

本記事では、令和2年度1級建築施工管理技士の学科試験の解答速報について、情報をお知らせいたします。

令和元年度1級建築施工管理技士の学科試験の解答速報

本と鉛筆とメガネ

学科試験については、試験元の建設業振興基金さまで試験問題および解答が公表されております。
» 1級建築施工管理技士の学科試験解答速報はコチラ

詳細の解説はございません。あくまで、解答のみとなります。

掲示板もチェックしてみよう

実は1級建築施工管理技士用の掲示板もございまして、受験者さまの感想や有益な情報が書き込まれていたりします。

併せて確認してみると、面白いかもしれません。

参考に、リンクを貼っておきます。
» 1級建築施工管理掲示板

1級建築施工管理技士の学科試験の合格発表日

合格発表日については、下記の通りです。

  • 合格発表日:令和2年11月20日(金)

今回の解答速報において自己採点をしていただいた後、「微妙かも…」と思っても、最後まで諦めてはいけません。

逆に、「いけるかも」と思っていても、施工経験記述問題が思いの外点数が取れていなければ、不合格の可能性だってあります。

つまり、正式に合格通知が来るまでは何が起きるかわからないということですね。

この日を忘れないよう、受験された方は、頭にしっかりとインプットしておきましょう。

1級建築施工管理技士の学科試験の解答確認後の動向について

喜怒哀楽の顔

解答を確認して一喜一憂されているかと思いますが、合否傾向が掴めたら、それぞれ今後の動向について考える必要があります。

【注意】主催元による合格発表まで、正確な合否はわからないため自己判断だけで一喜一憂しすぎないことが重要です。

目安のひとつとしては、施工経験記述問題以外でも合格基準の6割以上を確保できているかどうかが指針となるかと考えます。

合格しなさそうな予感がする場合

残念ながら合格の自信がない場合、下記のような流れになるかと想定しています。

  • 次年度以降、学科試験を再受験する

学科試験については、年に1回しか受験のチャンスがないため、残念ながら来年度、再チャレンジとなります。

今年度勉強したことを無駄にしないためにも、来年度は絶対に受験しましょう。
早めの勉強着手で、合格を目指しましょう!

合格できそうな予感がする場合

この場合は、簡単に以下の通りです。

  • 1級建築施工管理技士の、「実地試験」に備える

学科試験に合格したら、速やかに実地試験も受験しましょう。
学科試験の勉強で身に付けた知識を無駄にしないためにも、同じ年度ですぐに受験するのが吉だと考えます。

学科試験合格者には、実地試験の案内が届くはずですので、忘れずに手続きを進めましょう。

【参考】実地試験に関する記事

コチラに記載しておりますので、宜しければご確認をお願いします。

【オススメ】通信教育を利用してみよう

実地試験の勉強を始める方も、学科試験を再度チャレンジする方も、
どちらにもオススメできる通信教育がありますので、参考にお知らせします。

「独学だから辛い」という方には、このようなサービスは特にオススメです。

特に、実地試験受験者には、施工経験記述問題の「作文代行サービス」もあるため、検討の価値はあると考えます。



この通信教育のメリット「作文代行サービス」

このサービスを導入すると、実は必須問題である施工体験記述の悩みから解放されます。

なぜかと言うと、「実務に基づく施工体験記述」の代行サービスが存在するから。

あなたの経験をプロが聞き取り、あなたの経験に合った作文が作成されます。
あとは、それを覚えればいいだけ。

確実な成果を求めるのであれば、このようなプロを頼るのも手だと考えます。文章を書く練習をしようと言いましたが、ぶっちゃけこのサービスで苦労せず合格への道がぐんと近づきます。

何回も不合格になりそうで不安…という自信のない方は、勉強時間とお金を何年も使い込むよりは、このような便利なサービスを利用した方が、試験費用もそうですが時間を有効に使えて良いことだと思います。

試験日は1年間に1回しかなく、学科試験合格の有効期限は、合格した年を含め、2年しかありません。

1級建築施工管理技士・独学サポート受験対策講座

改めて、合格発表日の確認です

合格発表は、令和2年11月20日(金)です。

自己採点したとしても、主催者側での合格発表日まで、どうなるかはわかりません。
必ずご自身で確認して、それからどう行動するか、判断する必要があります。

試験直後でお疲れでしょうが、余力が出てきた際には本記事を参考に、遅延ない手続きをして頂けることを願っています。

関連記事 【令和2年】1級建築施工管理技士の学科試験の解答速報【2020年】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]> https://jijitanblog.com/certificate/const-management/1kenchiku-gakka-kaitousokuhou/feed/ 0 【令和2年】1級電気工事施工管理技士の学科試験の解答速報【2020年】 https://jijitanblog.com/certificate/const-management/1denkikouji-gakka-kaitousokuhou/ https://jijitanblog.com/certificate/const-management/1denkikouji-gakka-kaitousokuhou/#respond Mon, 19 Oct 2020 14:55:37 +0000 https://jijitanblog.com/?p=5217 2020年10月18日(日)に、令和2年度1級電気工事施工管理技士の学科試験が行われました。 受験された皆様、大変お疲れ様でした。 コロナウイルスの影響で試験日が変更となったり、勉強以外でも何かと大変だったと思います。 […]

The post 【令和2年】1級電気工事施工管理技士の学科試験の解答速報【2020年】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]> 2020年10月18日(日)に、令和2年度1級電気工事施工管理技士の学科試験が行われました。

受験された皆様、大変お疲れ様でした。

コロナウイルスの影響で試験日が変更となったり、勉強以外でも何かと大変だったと思います。
受験が終わり、ほっと一息ついている状況でしょうか。

とりあえず今は、何もしたくない方もいらっしゃるかもしれませんね。
ですが、解答速報だけは、目を通しておきましょう。

本記事では、令和2年度1級電気工事施工管理技士の学科試験の解答速報について、情報をお知らせいたします。

令和元年度1級電気工事施工管理技士の学科試験の解答速報

勉強しているところ

学科試験については、試験元の建設業振興基金さまで試験問題および解答が公表されております。
» 1級電気工事施工管理技士の学科試験解答速報はコチラ

詳細の解説はございません。あくまで、解答のみとなります。

掲示板もチェックしてみよう

実は1級電気工事施工管理技士用の掲示板もございまして、受験者さまの感想や有益な情報が書き込まれていたりします。

併せて確認してみると、面白いかもしれません。

参考に、リンクを貼っておきます。
» 電気工事施工管理技士受験対策掲示板

1級電気工事施工管理技士の学科試験の合格発表日

合格発表日については、下記の通りです。

  • 合格発表日:令和2年11月20日(金)

今回の解答速報において自己採点をしていただいた後、「微妙かも…」と思っても、最後まで諦めてはいけません。

逆に、「いけるかも」と思っていても、施工経験記述問題が思いの外点数が取れていなければ、不合格の可能性だってあります。

つまり、正式に合格通知が来るまでは何が起きるかわからないということですね。

この日を忘れないよう、受験された方は、頭にしっかりとインプットしておきましょう。

1級電気工事施工管理技士の学科試験の解答確認後の動向について

喜怒哀楽の顔

解答を確認して一喜一憂されているかと思いますが、合否傾向が掴めたら、それぞれ今後の動向について考える必要があります。

【注意】主催元による合格発表まで、正確な合否はわからないため自己判断だけで一喜一憂しすぎないことが重要です。

目安のひとつとしては、施工経験記述問題以外でも合格基準の6割以上を確保できているかどうかが指針となるかと考えます。

合格しなさそうな予感がする場合

残念ながら合格の自信がない場合、下記のような流れになるかと想定しています。

  • 次年度以降、学科試験を再受験する

学科試験については、年に1回しか受験のチャンスがないため、残念ながら来年度、再チャレンジとなります。

今年度勉強したことを無駄にしないためにも、来年度は絶対に受験しましょう。
早めの勉強着手で、合格を目指しましょう!

合格できそうな予感がする場合

この場合は、簡単に以下の通りです。

  • 1級電気工事施工管理技士の、「実地試験」に備える

学科試験に合格したら、速やかに実地試験も受験しましょう。
学科試験の勉強で身に付けた知識を無駄にしないためにも、同じ年度ですぐに受験するのが吉だと考えます。

学科試験合格者には、実地試験の案内が届くはずですので、忘れずに手続きを進めましょう。

【参考】実地試験に関する記事

コチラに記載しておりますので、宜しければご確認をお願いします。

【オススメ】通信教育を利用してみよう

実地試験の勉強を始める方も、学科試験を再度チャレンジする方も、
どちらにもオススメできる通信教育がありますので、参考にお知らせします。

「独学だから辛い」という方には、このようなサービスは特にオススメです。

特に、実地試験受験者には、施工経験記述問題の「作文代行サービス」もあるため、検討の価値はあると考えます。



この通信教育のメリット「作文代行サービス」

このサービスを導入すると、実は必須問題である施工体験記述の悩みから解放されます。

なぜかと言うと、「実務に基づく施工体験記述」の代行サービスが存在するから。

あなたの経験をプロが聞き取り、あなたの経験に合った作文が作成されます。
あとは、それを覚えればいいだけ。

確実な成果を求めるのであれば、このようなプロを頼るのも手だと考えます。文章を書く練習をしようと言いましたが、ぶっちゃけこのサービスで苦労せず合格への道がぐんと近づきます。

何回も不合格になりそうで不安…という自信のない方は、勉強時間とお金を何年も使い込むよりは、このような便利なサービスを利用した方が、試験費用もそうですが時間を有効に使えて良いことだと思います。

試験日は1年間に1回しかなく、学科試験合格の有効期限は、合格した年を含め、2年しかありません。

1級電気通信工事施工管理技士・独学サポート受験対策講座

改めて、合格発表日の確認です

合格発表は、令和2年11月20日(金)です。

自己採点したとしても、主催者側での合格発表日まで、どうなるかはわかりません。
必ずご自身で確認して、それからどう行動するか、判断する必要があります。

試験直後でお疲れでしょうが、余力が出てきた際には本記事を参考に、遅延ない手続きをして頂けることを願っています。

関連記事 【令和2年】1級電気工事施工管理技士の学科試験の解答速報【2020年】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]> https://jijitanblog.com/certificate/const-management/1denkikouji-gakka-kaitousokuhou/feed/ 0 【令和2年度】1級土木施工管理技士の学科試験の解答速報 https://jijitanblog.com/certificate/const-management/1doboku-gakka-kaitousokuhou/ https://jijitanblog.com/certificate/const-management/1doboku-gakka-kaitousokuhou/#respond Mon, 05 Oct 2020 04:24:20 +0000 https://jijitanblog.com/?p=5198 2020年10月4日、令和2年度の1級土木施工管理技士の学科試験が実施されました。早速、解答速報が発表されたので、確認してみましょう。解答速報を確認後にどうしたら良いかについても、ヒントを記載しましたので、併せてご確認ください。

The post 【令和2年度】1級土木施工管理技士の学科試験の解答速報 first appeared on ゼロ災ブログ.]]> 2020年10月4日(日)に、令和2年度1級土木施工管理技士の学科試験が行われました。

受験された皆様、大変お疲れ様でした。

コロナウイルスの影響で試験日が変更となったり、勉強以外でも何かと大変だったと思います。
受験が終わり、ほっと一息ついている状況でしょうか。

とりあえず今は、何もしたくない方もいらっしゃるかもしれませんね。
ですが、解答速報だけは、目を通しておきましょう。

本記事では、令和2年度1級土木施工管理技士の学科試験の解答速報について、情報をお知らせいたします。

令和元年度1級土木施工管理技士の学科試験の解答速報

ノートやペンを広げている勉強机

学科試験については、試験元の全国建設研修センターさまで試験問題および解答が公表されております。
» 1級土木施工管理技士の学科試験解答速報はコチラ

詳細の解説はございません。あくまで、解答のみとなります。

掲示板もチェックしてみよう

実は1級土木施工管理技士用の掲示板もございまして、受験者さまの感想や有益な情報が書き込まれていたりします。

併せて確認してみると、面白いかもしれません。

参考に、リンクを貼っておきます。
» 土木施工管理技士受験対策掲示板

1級土木施工管理技士の学科試験の合格発表日

合格発表日については、下記の通りです。

  • 合格発表日:令和2年11月4日(水)

今回の解答速報において自己採点をしていただいた後、「微妙かも…」と思っても、最後まで諦めてはいけません。

逆に、「いけるかも」と思っていても、施工経験記述問題が思いの外点数が取れていなければ、不合格の可能性だってあります。

つまり、正式に合格通知が来るまでは何が起きるかわからないということですね。

この日を忘れないよう、受験された方は、頭にしっかりとインプットしておきましょう。

1級土木施工管理技士の学科試験の解答確認後の動向について

喜怒哀楽の顔

解答を確認して一喜一憂されているかと思いますが、合否傾向が掴めたら、それぞれ今後の動向について考える必要があります。

【注意】主催元による合格発表まで、正確な合否はわからないため自己判断だけで一喜一憂しすぎないことが重要です。

目安のひとつとしては、施工経験記述問題以外でも合格基準の6割以上を確保できているかどうかが指針となるかと考えます。

合格しなさそうな予感がする場合

残念ながら合格の自信がない場合、下記のような流れになるかと想定しています。

  • 次年度以降、学科試験を再受験する

学科試験については、年に1回しか受験のチャンスがないため、残念ながら来年度、再チャレンジとなります。

今年度勉強したことを無駄にしないためにも、来年度は絶対に受験しましょう。
早めの勉強着手で、合格を目指しましょう!

【参考】学科試験についての記事

当ブログでは、土木施工管理に関する記事を多く書いております。
よろしければ、ご参考にしてみてください。

合格できそうな予感がする場合

この場合は、簡単に以下の通りです。

  • 1級土木施工管理技士の、「実地試験」に備える

学科試験に合格したら、速やかに実地試験も受験しましょう。
学科試験の勉強で身に付けた知識を無駄にしないためにも、同じ年度ですぐに受験するのが吉だと考えます。

学科試験合格者には、実地試験の案内が届くはずですので、忘れずに手続きを進めましょう。

【参考】実地試験に関する記事

コチラに記載しておりますので、宜しければご確認をお願いします。

【オススメ】通信教育を利用してみよう

実地試験の勉強を始める方も、学科試験を再度チャレンジする方も、
どちらにもオススメできる通信教育がありますので、参考にお知らせします。

「独学だから辛い」という方には、このようなサービスは特にオススメです。

特に、実地試験受験者には、施工経験記述問題の「作文代行サービス」もあるため、検討の価値はあると考えます。



この通信教育のメリット「作文代行サービス」

このサービスを導入すると、実は必須問題である施工体験記述の悩みから解放されます。

なぜかと言うと、「実務に基づく施工体験記述」の代行サービスが存在するから。

あなたの経験をプロが聞き取り、あなたの経験に合った作文が作成されます。
あとは、それを覚えればいいだけ。

確実な成果を求めるのであれば、このようなプロを頼るのも手だと考えます。文章を書く練習をしようと言いましたが、ぶっちゃけこのサービスで苦労せず合格への道がぐんと近づきます。

何回も不合格になりそうで不安…という自信のない方は、勉強時間とお金を何年も使い込むよりは、このような便利なサービスを利用した方が、試験費用もそうですが時間を有効に使えて良いことだと思います。試験日は1年間に1回しかなく、学科試験合格の有効期限は、合格した年を含め、2年しかありません。

勿論、作文以外の必須・選択問題の内容も、しっかりサポートしてくれます。宜しければ、ご検討ください。

» 1級土木施工管理技士・独学サポート受験対策講座

改めて、合格発表日の確認です

合格発表は、令和2年11月4日(水)です。

自己採点したとしても、主催者側での合格発表日まで、どうなるかはわかりません。
必ずご自身で確認して、それからどう行動するか、判断する必要があります。

試験直後でお疲れでしょうが、余力が出てきた際には本記事を参考に、遅延ない手続きをして頂けることを願っています。

関連記事 1級土木施工管理技士の受験のすべて【申し込みから合格まで】

The post 【令和2年度】1級土木施工管理技士の学科試験の解答速報 first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
https://jijitanblog.com/certificate/const-management/1doboku-gakka-kaitousokuhou/feed/ 0
新しいブログの紹介【motelog】 https://jijitanblog.com/blog/new-blog/ https://jijitanblog.com/blog/new-blog/#respond Thu, 27 Aug 2020 14:03:02 +0000 https://jijitanblog.com/?p=5159 こんにちは、ショウジです。 新しいブログを作成し、活動しておりました。 そういえば別ブログを立ち上げており、そちらで活動中です。現在担当している工事の発注者が無茶なことばかり要求してくるため気が乗らず、建設からは少し離れ […]

The post 新しいブログの紹介【motelog】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
こんにちは、ショウジです。

新しいブログを作成し、活動しておりました。

すでに10記事以上投稿しており、一応形になりましたので、お披露目です。

新しいブログを紹介します【motelog(モテログ)】

モテることを意識したブログ、モテログ。モテとブログについてを突き詰めていきます。ライフハックやガジェット、トレンド情報を組み合わせ、モテを追求します。また、培ったブログのノウハウについても記事にしていきます。

このブログと新しいブログの違いなど

こちらのゼロ災ブログに関しては完全に建設に関する内容(関連資格含む)にしようと思っており、当ブログの建設以外の記事は、新しいmotelogに統合させる予定です。

ゼロ災ブログ、motelog共に、ご贔屓いただけると、とても嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

URLは、下記の通りです。

https://mote-log.com/

The post 新しいブログの紹介【motelog】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
https://jijitanblog.com/blog/new-blog/feed/ 0
わき見運転の原因を考える【原因を取り除くことも考える】 https://jijitanblog.com/safety/wakimi-genin/ https://jijitanblog.com/safety/wakimi-genin/#respond Fri, 17 Jul 2020 14:18:51 +0000 https://jijitanblog.com/?p=5091 わき見運転は重大な交通事故につながる危険な運転です。どうしてわき見運転をしてしまうのか原因を考えつつ、その原因を取り除くことも考えてみたいと思います。わき見運転が原因による交通事故が少しでも減ることを祈りつつ、記事をまとめました。

The post わき見運転の原因を考える【原因を取り除くことも考える】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
「わき見運転」という単語を聞いたことがありますか?

聞いたことないという方は恐らくいらっしゃらないと思いますが、読んで字のごとく、わき見をしながら運転することです。

つまり、車の進行方向から目を離して、不安全状態な状態にあることです。
目を離すと安全確認ができないので、非常に危険です。

皆さんも安全運転を心がけているつもりでも、ちょっとした一瞬、目を逸らしたせいで危険な目にあった/あいそうになったというような経験があるかと思います。

今回は、そんなよそ見運転をしてしまう原因と、よそ見運転を防止するための方法について、考えてみたいと思います。

というのも、わりと身近にわき見運転で重大な事故を起こした人がいて、そのような悲しい結末になる人が1人でも減るようにと本気で願っているからです。

皆さんもご自身や大切な人を守るため、ぜひわき見運転の原因について考えてみてください。

わき見運転の原因【注意力散漫】

運転しながらスマホをいじる人
わき見運転の原因とは、かなり真面目に、「気になるもの」に興味を惹かれてしまうからだと考えます。

運転中に気になるもの【興味津々】

運転中、気になってしまうものは多々あるかと思います。

車外のこと

  • 周りの景色
  • 野生動物がいた
  • かっこいい人・かわいい人を見つけた
  • 警察や消防などが集まる場面に遭遇した
  • 子供が道路で遊んでいる

など。

車内のこと

  • カーナビ画面
  • カーオーディオの操作
  • 携帯電話やスマートホンの着信
  • 大声で熱唱し、自分の世界に入り込む
  • タバコを吸う
  • 飲み物を飲む
  • 仕事で使う書類がバラバラと崩れる

など。

色々思いつきますが、挙げるとキリがありませんので数点にしておきます。
皆さんも「運転中に気になるもの」については、ぜひ一度考えてみてください。

自分の経験を振り返り、経験に基づく気づきに勝るものはありません。考えることはとても重要です。

車の運転が飽きる

ぶっちゃけですが、代わり映えのしない景色が長時間続いたり、長時間座席に座ってずっと前方ばかり見ていると、運転そのものが怠慢になりがちじゃないですかね。

ぶっちゃけ、やることがない。

私は片道4時間超えの出張先に何度も運転して赴いていますが、ぶっちゃけ、飽きてます。

4時間、安全運転のために集中し続けるのも、ハードです。というか、無理ですね。

なので、適時休憩をとったり、しっかりと安全運転の心がけ意識しないと「こりゃあ事故るな…」と、リスクをきちんと考えた行動をとっています。

当たり前ですが、いくらやることがなくて飽きたとしても、スマートフォンの操作は厳禁です。

このご時世、スマートフォンなどの操作をしながらの、「ながら運転」はめちゃ厳しく取り締まられますし、万が一事故ったときは社会的にもかなり追い込まれます。

「飽きたな…」と思った時は、駐車場などに車を停め、下車して少し体を動かすのがおススメです。

休憩・軽い運動(体操・歩くなど)をすると、気が楽になります。

自分自身の体調も大事に

当たり前のことですが、いくらわき見の原因を考えて、それらの対策を講じたとしても、自分自身の体調が良好じゃないと効果は薄いです。

体調が悪いと、そもそも注意力散漫になりがちです。

食あたりしつつ運転の経験あり

はっきり言って、死ぬかと思いました。
とにかく早く目的地に着きたく、青看板(○○町まであと△△kmと書かれている例のアレ)ばかり注視しており、ある意味よそ見でした。

記憶にありませんでしたが、同乗者曰く、一方通行を逆走しかけたとのこと。

このように、体調が悪いと、わき見運転というか周囲の安全確認が不安定になるので、決して甘く見ないように注意です。

なお、食あたりは、宮城県某所の出店で焼き牡蠣を食べたことによるものでした。焼いてあるからと思い、甘く見ていました。

わき見運転の原因を取り除こう

箒で床のゴミを掃いている人
わき見運転の原因がわかったら、どうすれば取り除くことができるかを考えてみましょう。

運転中に気になるものを取り除く

わき見を防止する為には、先ほど紹介したような「運転中に気になるもの」を極力取り除くことが有効な手段でしょう。

自動車の一部として取り付けられているもの(カーナビやカーオーディオなど)は、なかなか取り除けません。
ですが、自分自身が車内に持ち込むものについては、取り除くことが可能と考えます。

車に持ち込むなという意味ではなく、運転中に興味を引かないよう、目の届かない位置に置けばOKです。

じゃないと、車に何も積めないですよね。

運転中に、興味をひいてしまうものが視界にない・手が届かないだけで、前方への集中度合いが全く異なります。

原因の元を、根本的に消し去ることが一番確実な方法です。
少しずつでも、原因の元を減らすことを考えてみませんか?

運転を他の人と代わる

もし同乗者がいるのであれば、その人と運転を交代するのも有効です。

車に乗っていることには変わりなくても、運転しているかしていないかの差は大きいです。
本人に自覚がなくても、運転すれば疲れはたまります。

こまめな休憩を取る

一人で運転していたら尚更のことですが、1時間ごと、少なくとも2時間に1回は休憩を取った方が良いです。

カーナビから、「そろそろ2時間になります、休憩しませんか?」など囁かれた経験ある方も多いのではないでしょうか。

運転に集中していると、時には時間を忘れてしまうこともあるでしょう。

状況に応じて、こまめな休憩を挟むことで、運転の飽きや集中力低下をリフレッシュさせることができますよ。

休憩は、わき見運転以外にも、あらゆる危険運転の予防につながるのでオススメです。

ぜひ、意識的に休憩を挟んでください。

わき見防止グッズを採用する

Amazonなどでは、わき見防止グッズが販売されています。

KEIYO 居眠りウォッチャー ひとみちゃんmini AN-S066 ひとみちゃんminiが居眠り・わき見を注意!
ケイヨウ(Keiyo)

わき見をするとアラームが鳴るようなタイプです。
不安な方は、採用してみるのも良いかもです。

鉄の意思があっても完璧はあり得ません

  • 僕は、私は、絶対にわき見なんてしない。だから、わき見の原因なんて考える必要なし。

という考えの方もいるかもしれませんが、それは残念ながら不可能だと私は思います。

世の中に、絶対なんてものはありません。

交通事故や交通違反を起こしてしまった人の大半は、「私は事故/違反なんてしない」と思っていたに違いありません。
逆に、「事故ってやる/違反してやる」と思いながら運転していたとしたら、怖すぎです。

完璧に近づくことは、できる

これまでに記載の通り、

  • わき見運転が起きる原因
  • わき見運転の原因を取り除く

上記を考え、実践するだけで、わき見運転の予防にかなり近づくと考えます。

人間は、意思が弱い。だから、できることを考え、予防する。

完璧に至れなくても、完璧を目指すことはできます。

万が一、わき見運転をして、事故が起きてしまった時を考えてみてください。
あなたは、相手になんて言い訳ができますか?

また、あなたが被害者だった場合、相手のわき見運転を許すことができますか?

交通事故は自分が起こしてしまう場合もあるし、相手が起こしてしまう場合もあります。

相手がやらかす場合は回避困難ですが、少なくとも自分が起こしてしまう事故が発生しないよう、わき見運転について、今一度考えてみてはいかがでしょうか。

安全意識の向上によって、事故を起こす・遭遇する人が一人でも減ることを祈りつつ、本記事を終了します。

The post わき見運転の原因を考える【原因を取り除くことも考える】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
https://jijitanblog.com/safety/wakimi-genin/feed/ 0
現場猫・仕事猫・電話猫に関するまとめ【決定版】 https://jijitanblog.com/construction/genbaneko-shigotoneko-denwaneko/ https://jijitanblog.com/construction/genbaneko-shigotoneko-denwaneko/#respond Sun, 05 Jul 2020 13:52:32 +0000 https://jijitanblog.com/?p=5051 現場猫・仕事猫・電話猫に関する記事をまとめています。生まれた背景や由来、コラや素材について、多数あるグッズやLINEスタンプなど、すべて確認することができます。

The post 現場猫・仕事猫・電話猫に関するまとめ【決定版】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
当ブログで、現場猫、仕事猫に関する記事が増えてきましたので、それらをまとめるページとして本記事を作成しました。

今後も、現場猫や仕事猫に関連する記事が更新される度に、記事を追加していきます。

現場猫・仕事猫・電話猫のファンに有益な記事となることを願って、記事を紹介させていただきます。

現場猫・仕事猫・電話猫の誕生【どうして】

当ブログでも一番読まれている記事になります。
現場猫の元となる電話猫を含め、仕事猫が生まれるまでをご確認いただけます。

また、違いがわかりにくい「電話猫」「現場猫」「仕事猫」の違いについても、生まれた順番などを紹介していますので、ご理解いただけます。

【どうして】「現場猫(仕事猫)」とかいう謎キャラまとめ【元ネタ】

ネット上でじわじわと知名度を伸ばし、今や無視できないほど大きな存在となった現場猫(仕事猫)。ヘルメットを被ったその姿は建設業や製造業にピッタリなキャラで、汎用性の高さから様々なイラストが描かれています。ここではそんな現場猫(仕事猫)の元ネタ等の生い立ちをまとめています。愛らしいグッズについても一部紹介しています。

» この記事を読む

現場猫・仕事猫・電話猫のコラや素材のまとめ

世の中にはTwitterを始めとし、様々な現場猫(仕事猫)に関するコラが生まれています。

当ブログでも数あるものの中から厳選して紹介しています。

【ヨシ!】現場猫の面白コラまとめ2【仕事・休日・飲み会】

現場猫をご存知ですか?得体の知れないヘルメットを被った猫のことですが、一部の熱烈なファンのおかげか、着々と知名度を伸ばしているキャラクターです。面白いコラが次々と誕生しており、紹介しないともったいないため、こちらでまとめました。リアルタイムでチェックしたい方は、作者様のTwitterをフォローしましょう!

» この記事を読む

現場猫(仕事猫)の不安全行動を教訓に労災を防止しよう【わかってはいるが、わかるわけにはいかん】

すっかり有名となった現場猫(仕事猫)、彼らの本業は、おそらく現場の作業に関係するものと考えます。そんな彼らの勇姿(不安全行動)を確認しつつ、それを反面教師とし、我々ブログ読者および筆者の安全意識を高めようという記事です。現場猫(仕事猫)の労災ギリギリの姿を愛つつ、危険予防の意識を高めていきましょう。

» この記事を読む

【コロナ禍】ウイルスに負けず活躍する現場猫(仕事猫)のフリみて感染を予防しよう

コロナウイルスはまだまだ終息する気配を見せず、予断を許さない状況です。なお、現場猫(仕事猫)もコロナウイルスのせいで様々な画像が世に放たれ過酷な状況を強いられています。そんな現場猫たちの勇姿をまとめましたので是非ご覧いただき、それを教訓にコロナウイルス感染防止に努めましょう。

» この記事を読む

【現場猫/仕事猫】猫の顔の素材を使って自分好みの世界を作ろう【作者公認】

現場猫(仕事猫)の「猫の顔の素材」について、本記事で紹介します。猫の顔は現場猫にとって重要なポイントのため、作者くまみねさま公認の素材とのことでより現場猫を身近に実感できることでしょう。飾るもよし、なんらかの資料に混ぜ込んでもよし、コラに挑戦するもよし。楽しみ方は無限大です。ぜひチェックしてみてください。

» この記事を読む

現場猫・仕事猫・電話猫のグッズ

現場猫界隈では、ガチャガチャの「ミニフィギュアコレクション」の人気っぷりが話題となりました。

その他、LINEスタンプやポスター、アパレルなど、様々なグッズが発売されています。

ここでは、そんなグッズに関する記事をまとめています。

【現場猫が立体化】「仕事猫ミニフィギュアコレクション」のガチャが発売中【シークレットもあるよ】

巷で大人気の「現場猫」のフィギュアが、2019年11月にトイズキャビンさんから発売されました。憎たらしくも可愛らしい仕事猫(現場猫)の特徴がよく現れていますね。ガチャという性質上、なかなか欲しいものが当たらず沼にハマる人も多数いるとか。在庫限りの可能性もあるため、欲しい方は、早めにガチャりましょう。

» この記事を読む

【ガチャ】仕事猫ミニフィギュアコレクション全種類コンプリートの図【シークレットも有り】

仕事猫(現場猫)のガチャ、ついに完全コンプリートしました。通常5種類、シークレット1種類の図を紹介します。シークレットで持っているのはあの9%の飲料(ストロングゼロ)でしょうがなぜこんなに親和性が高いのか。見ているだけでなぜか笑えます。どのポーズも素晴らしい商品だと思いますので、是非多くの方に手に取っていただきたいです。

» この記事を読む

仕事猫(現場猫)ガチャガチャの全国の設置場所・目撃情報まとめ

「仕事猫ミニフィギュアコレクション」など、仕事猫(現場猫)関連ガチャガチャは大人気で直ぐ売り切れるだけではなく、どこにあるのか探すのも一苦労です。本記事では、見つけやすくするお役に立てるよう各都道府県の設置場所情報・目撃情報を多数紹介しています。Google Mapでもすぐ探せるようにしていますので、是非ご活用下さい。

» この記事を読む

【トイズキャビン】仕事猫現場ラバーキーチェーン2のカプセルトイ紹介【ガチャ】

仕事猫現場のラバーキーチェーンが好評のため、第2段が発売となっています。ご購入希望の方は、早めに街に出て、ガチャを探し、回しましょう。なかなかレアなのか、それなりの大きさの街でもガチャ機を見かけることが少ないです。仕事猫・現場猫ファンの方、気になっている方お早めにゲットしてくださいね。

» この記事を読む

【全国のアベイルで販売】電話猫&現場猫の靴下セットを買ってみた感想【どうして】

全国のアベイルさんで、電話猫&現場猫のソックス6足セットが発売されました。現場猫ファンとして、早速ですが買ってきました。電話猫でおなじみの「どうして」ポースのポーチも靴下ケースとして付いてきますよ。これで990円。お得ですね。本記事ではソックスの内容など紹介しますので、お気に召しましたら皆様も是非、お買い求め下さい。

» この記事を読む

電話猫たちの靴下が全国のドンキ&メガドンキで販売中【23〜27cmサイズ】

電話猫の靴下が、「電話猫たちのくつした」として、全国のドン・キホーテやMEGAドンキにて発売されました。実は「電話猫キャラクターソックスセット」なるものも販売されていましたが、小さめサイズ(23〜25cm)でした。今回は23〜27cm対応で、成人男性でも履けそう。電話猫だけでなく、現場猫・仕事猫ファンも要チェックです。

» この記事を読む

仕事猫(現場猫)のLINEスタンプを使ってみよう【現場作業の方にもピッタリ】

仕事猫(現場猫)のLINEスタンプがあることをご存知でしたか?ここでは、そのLINEスタンプを紹介します。有名な指差呼称「ヨシ」を含め、「ゼロ災で行こう」など現場作業の方にも使えるスタンプが多い印象です、また、作者くまみね様のスタンプ一覧も紹介します。お好みのスタンプを是非とも見つけていただきたいところです。

» この記事を読む

仕事猫(現場猫)のポスターを、職場や自宅に貼ろう【猫のフリ見て・ご安全に】

仕事猫(現場猫)のポスターが、あの中央労働災害防止協会(中災防)さまから満を持して発売されました。これで、工事現場、工場、職場、自宅などいろんな場所で一緒にいることができますね。また、この謎猫について雑談するなど、コミュニケーションのきっかけとして使うもヨシです。ここでは、ポスターについて、簡単ですがまとめています。

» この記事を読む

仕事猫とAvail(アベイル)がコラボアイテムを2020年6月に発売【現場猫】

仕事猫としまむらグループのAvail(アベイル)さんがコラボし、Tシャツやルームウェア、トートバッグを販売することとなりました。既に店頭に並んでいるようですが、あっという間に完売している様子。仕事猫/現場猫の人気の高さは相変わらずですね。お求めの方はお早めに。

» この記事を読む

【現場猫】仕事猫カードゲームが発売中【現場は安全っていったじゃないですか!】

現場猫・仕事猫に関するグッズが本当に増えてきました。今回はその中から「カードゲーム」について、その概要を紹介したいと思います。遊び方の紹介を主に動画でも紹介しています。くまみねさんの書き下ろしイラスト多数のこのカードゲーム、そのイラストをみているだけでも楽しめそうです。

» この記事を読む

現場猫・仕事猫・電話猫をお探しの方へ【今後もたくさん更新します】

ここまでに紹介した記事をご確認いただければ、現場猫・仕事猫・電話猫に関する内容をかなり吸収することができます。

当ブログでは、今後も記事を増やしていく予定ですので、更新次第、こちらのページにもまとめていきます。

今後も現場猫界隈を愛する人たちのお役に立てるよう、発信していきたいと思います。

The post 現場猫・仕事猫・電話猫に関するまとめ【決定版】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
https://jijitanblog.com/construction/genbaneko-shigotoneko-denwaneko/feed/ 0
【現場猫】仕事猫カードゲームが発売中【現場は安全っていったじゃないですか!】 https://jijitanblog.com/construction/shigotoneko-cardgame/ https://jijitanblog.com/construction/shigotoneko-cardgame/#respond Sat, 04 Jul 2020 13:48:42 +0000 https://jijitanblog.com/?p=5037 現場猫・仕事猫に関するグッズが本当に増えてきました。今回はその中から「カードゲーム」について、その概要を紹介したいと思います。遊び方の紹介を主に動画でも紹介しています。くまみねさんの書き下ろしイラスト多数のこのカードゲーム、そのイラストをみているだけでも楽しめそうです。

The post 【現場猫】仕事猫カードゲームが発売中【現場は安全っていったじゃないですか!】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
今回は(今回も)みんな大好きな、現場猫&仕事猫の記事です。

現場猫記事を多数を取り扱っています

当ブログでは上記の記事を始め、仕事猫/現場猫に関して様々な記事を取り扱ってきました。

今回は、なんとカードゲームの話題です。

現場猫/仕事猫に関するカードゲームが誕生したことをご存知でしたか?

現場猫/仕事猫ファンの方はもちろんのこと、ゲーム好きな方も要チェックです。

現場猫/現場猫のカードゲームが販売中です【どうして】

仕事猫カードゲーム「現場は安全って言ったじゃないですか!」
この通り、仕事猫のカードゲームが発売中です。

画像は販売元のMIX TRUMPさまより引用させていただきました。

このカードゲーム、その名も、

  • 現場は安全っていったじゃないですか!~仕事猫&電話猫カードゲーム~

です。

ちょっと名前が長いので、ここでは略して「仕事猫のカードゲーム」と呼ぶことにします。

公式サイトはこちら

詳しくはリンク先にございます。
ぜひ一度、チェックしてみてください。

カードゲームのコンセプト

現場をたしかめて、たしかめ抜いて、
最後にもっとも安全だった者が勝者だ!
セーフ(ヨシ!)or アウト(どうして)
シンプルルールゆえの熱い駆け引きで、
今日も現場がヒートアップ!!

とのこと。
殺伐としていますね。

そこまで確かめ抜かないとダメなくらい危険なところにいるのでしょうかね。想像すると面白いです。

ヨシ大車輪…?

以下のような説明文もございます。

すべての現場が終わったあとに、一番多くの「ヨシ!」を
持ったプレイヤーが勝者です。
集めた「ヨシ!」次第ではボーナスも!
炸裂するのは、いま必殺の「ヨシ大車輪」…!
電話猫

電話猫「ヨシ大車輪って何ですか…?」

気になる方は、ゲームをやって確かめないといけないですね…!

現場猫のイラストは、書き下ろし多数

仕事猫/電話猫の創造神ことくまみね(@kumamine)さんにより、お決まりのヨシ!のポーズや、その他の特殊カードについて新たに書き下ろされたイラストが使用されています。

仕事猫ファンにとってはそれだけでも価値がありますね。

例えばこのような感じです

仕事猫カードゲームはくまみねさんの書き下ろしイラスト多数

こちらも、販売元のMIX TRUMPさまより引用させていただきました。

右ヨシ(MIGI YOSHI)のポーズはかなり高度なバランス感覚ですね。

見ているだけで楽しめるので、ゲームとして遊ばない時でも見ているだけで楽しめそうです。

仕事猫カードゲームの遊び方【動画解説あり】

遊び方についての詳細は、先ほど紹介しましたMIX TRUMPさまの公式サイトを参照してください。

動画の方が、わかりやすいです

MIX TRUMPさまの仕事猫カードゲームに関する公式プレイ動画がございます。

実際にゲームのプレイ状況を見てもらう方が、理解が早まりますね。

公式以外にも、実際にプレイしている YouTuberさんもいらっしゃいます。

その他にも動画があるので、さらに気になる方は是非チェックしてみてください。

カードゲームの購入先について

このカードゲームは公式サイトのほか、Amazonなどでも購入可能です。

created by Rinker
クロスセントラル
¥1,649 (2021/06/03 02:44:29時点 Amazon調べ-詳細)

宜しければ、チェックしてみてください。

それにしても、仕事猫/現場猫に関するグッズが本当にたくさん増えてきました。

今後ますます目が離せない存在となること必至ですね。

これからも当ブログでは、仕事猫/現場猫関係の話題を追っていきたいと思いますので、また訪問していただけたら嬉しいです。

仕事猫/現場猫をより知りたい方に

当ブログにおける、現場猫・仕事猫・電話猫に関するまとめ記事をどうぞ。

The post 【現場猫】仕事猫カードゲームが発売中【現場は安全っていったじゃないですか!】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
https://jijitanblog.com/construction/shigotoneko-cardgame/feed/ 0
【無料】外国人労働者に対する入所教育・安全衛生対策資料の紹介【動画もあり】 https://jijitanblog.com/safety/nihongoigai-kyouiku/ https://jijitanblog.com/safety/nihongoigai-kyouiku/#respond Sat, 04 Jul 2020 05:12:18 +0000 https://jijitanblog.com/?p=5012 外国人労働者が日本で働くことも珍しいことではなくなってきました。特に建設業では、外国人を積極的に受け入れています。建設業だけによらず、様々な職場の外国人労働者に対し、入所教育や安全衛生教育をするにあたって、お役に立てる情報をまとめました。無料で使用でき、動画もあるので、言葉がよくわからなくても安心して使えますよ。

The post 【無料】外国人労働者に対する入所教育・安全衛生対策資料の紹介【動画もあり】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
外国人労働者が日本で働く姿を、年々多く見かけるようになりました。

様々な業種で、祖国を離れて働く外国人労働者の皆さまには、敬服します。

私の職場には、出身国に配偶者や子供を残して働きにきている外国人もいたりします。勤務態度は素晴らしく、誰よりも行動し、稼いでいます。

その姿に、感動すら覚えます。

外国人労働者は、言葉や文化のハンデを背負って日本にやってきたわけですが、安全に、快適に働いてもらうために、管理者はしっかりと教育を行う必要があります。

少なくとも、私はそう思いました。

ここでは、私の実体験をもとに、

  • 建設現場に外国人労働者が来所したときの入所教育の方法
  • 他業種でも使える外国人労働者に対する安全教育資料

について、解説します。
どちらも、無料で使用可能です。

外国人労働者の教育に頭を悩ませている方にとって、ためになると思います。
ぜひご活用ください。

外国人労働者に対する建設現場の入所教育資料

チェックシート
外国人労働者が建設現場で安全に働けるよう、基本ルールをきちんと伝えましょう。

建設業に関する教育資料の内容

ここで紹介する教育内容としては、下記の通りです。

共通事項

  • 建設現場全般
  • メンタルヘルス対策
  • 熱中症対策
  • 電離放射線障害防止対策

専門業務

  • 型枠施工業務
  • 左官業務及び内装仕上げ業務
  • コンクリート圧送業務
  • トンネル推進工業務
  • 建設機械施工業務及び土工業務、屋根ふき業務
  • 電気通信業務
  • 鉄筋施工業務及び鉄筋継手業務

もし、該当する専門業務がなかったらスミマセン。

各言語に対する教育資料の紹介

厚生労働省より発行されている教育資料のため、信頼性は抜群です。
安心してお使いください。

日本語の資料もあるので、どんなことを伝えたいのか確認ができます。
一読しておくことをオススメします。

テキストのほか、動画もあるので、テキストを渡しつつ、動画を視聴してもらうのが効果的だと考えます。

資料はこちら

各言語をクリックorタップすると、別窓・別タブで開きます。
リンク先の「動画」または「テキスト」をお好みで選択いただければ、資料を確認することができます。

ぜひ、ご活用下さい。

資料を活用して教育を充実させよう

言葉がわからないからといって、こういった入所教育を疎かにしていませんか?

外国人労働者も共に働く仲間です。同じ仲間が困ったり、被災したりしないよう、しっかりとサポートしましょう。

外国人労働者に対する安全衛生教育の資料

本と鉛筆と時計
先ほどは建設に関するものをメインに紹介しましたが、それ以外の業種についても紹介します。

各種教育資料の紹介

下記のリンクからご確認いただけます。
» 外国人労働者の安全衛生対策について

こちらも厚生労働省の資料となりますので、信頼性は抜群です。
なお、内容としては、下記の通り。

  • 安全衛生教育
  • 建設業(教材)
  • 農業(教材)
  • 漁業(教材)
  • 造船・舶用工業(教材)
  • 建設就労者・造船就労者向け(教材)
  • 技能講習補助教材
先ほど紹介した建設業の入所教育資料も含まれています。

該当業種以外にも役立つエッセンスがあるかもしれませんので、該当しない職種の方についても、一度はご確認いただければと思います。

【注意】完璧な教育なんてあり得ません

教育が終了したとしても、実際のところ現場で危険な行動をする人はゼロではありません。

教育だけで安全が確実に保たれるなら、労災なんて怒らないですよね。なのに、現実では毎日どこかで労災が起きている。

危険行動を見つけ次第、きちんと注意しましょう。
言葉は完璧に通じなくても、危ないことについては不思議と伝わったりするものです。

どんな人も安心して働ける職場を目指しつつ、安全最優先の意識をしっかりと植えつけましょう。

特定技能についても調べてみませんか?

外国人労働者のための在留資格、「特定技能」についてもまとめております。
外国人労働者を受け入れる職場にはお役に立てる内容かと。宜しければ、ご確認ください。

The post 【無料】外国人労働者に対する入所教育・安全衛生対策資料の紹介【動画もあり】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
https://jijitanblog.com/safety/nihongoigai-kyouiku/feed/ 0
【コロナ禍】ウイルスに負けず活躍する現場猫(仕事猫)のフリみて感染を予防しよう https://jijitanblog.com/construction/genbaneko-korona/ https://jijitanblog.com/construction/genbaneko-korona/#respond Thu, 02 Jul 2020 13:40:45 +0000 https://jijitanblog.com/?p=4997 コロナウイルスはまだまだ終息する気配を見せず、予断を許さない状況です。なお、現場猫(仕事猫)もコロナウイルスのせいで様々な画像が世に放たれ過酷な状況を強いられています。そんな現場猫たちの勇姿をまとめましたので是非ご覧いただき、それを教訓にコロナウイルス感染防止に努めましょう。

The post 【コロナ禍】ウイルスに負けず活躍する現場猫(仕事猫)のフリみて感染を予防しよう first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
みんな大好きな現場猫(仕事猫)

本ブログでも多数取り扱っていますが、久しぶりにまとめてみたいと思います。

今回はコロナウイルスに関してに限定します。

きっかけは、下記ニュース。

東京でコロナ感染者100人超え

東京都で新型コロナウイルスの1日当たりの感染者が2カ月ぶりに100人を超え、都内では先行きを不安視する声が相次ぎました。

東京は人口も多いし、誰が感染しているかわからない(無症状なだけで、感染している可能性はゼロではない)ため、こうやって100人以上報告されることも時間の問題だったのかもしれません。

人類はコロナウイルスと戦っていますが、実は現場猫界隈でもずっと前からコロナと戦い続けていました。

そんな彼らの行動・発言を参考にしつつ、我々人類もコロナウイルス感染防止により一層注意しようというのが目的です。

早速、楽しみつつ、確認していきましょう。

現場猫・仕事猫とマスク【コロナウイルス予防の基本】

コロナウイルスに関する現場猫(仕事猫)ネタは結構多いです。
まずは、何かと話題になっていたマスクネタからみてみましょう。

マスクが買えない

2020年3月〜6月頃は、本当にマスクが手に入りにくい状況でしたね。

マスクが超高値で転売されているのも物議を醸していました。

こういういざという時に、人間の本性が出てくると改めて実感しました。

今は値段も落ち着き、Aamazonなどの通販でも買いやすくなりました。

安くなったからこそ、在庫を切らさないように多めにストックするのも良いかもしれません(買い占めはNG)

マスクを自作する

マスクを自作して使用したり、製造のうえ販売したりというニュースも珍しくありませんでしたね。

会社の偉い人が見ている前だけでマスク着用

本当はこういうのってNGなんですが、まあわからんでもないというのが正直な感想ですね…。

フルフェイスマスク猫


ちょっと違う気が…でもまあヨシ!

マスクしても咳が気になる

マスクしても咳が止まらないなら、休みましょう。

コロナウイルスには消毒が重要【現場猫・仕事猫といえばアルコール】

コロナウイルスに対する感染防止対策は、マスクだけではありません。
手洗いうがいなどの消毒が重要です。

時にはアルコール消毒も効果的ですが、お酒のアルコールはNGですのでご注意を。

基本は手洗いから

手洗いは本当に大事です。

うがいは手洗いとセットで

この画像いいですね。(マスクはちょっと違う)
簡潔だしわかりやすいので、職場に飾りたいくらいです。

レジ打ちの方の手袋の意味とは

確かに、都度手袋を消毒しないとあまり意味がない気もします。
今、気づかされました。

アルコール消毒ヨシ!

アルコール違いなのでヨクナイ!
しかし、現場猫とストロングゼロの相性の良さはいつみても異常。

コロナウイルス流行で働き方改革【自宅勤務で三密を回避】

コロナウイルスのおかげで、自宅勤務やリモートワークが流行りました。
三密(密集・密閉・密接)を防止する目的ですが、運動量が減るという悩みもあるようです。

当然ながら、会社的に自宅勤務がNGのところもありますよね。
みなさんの会社はどうでしょうか?

自宅勤務の醍醐味

自宅勤務があまりにも楽だからって、お酒はダメですよ。

泥棒にもソーシャルディスタンスが必要?

コロナなので接近はNG…なわけないですね。

三密防止

三密は、2020年の流行語にノミネートされそう。

コロナ禍でも働く現場猫

コロナだろうがなんだろうが、結局こういうことですよね。

運動量が激減した代償

リモートワークで動かなくなったおかげで太ったという人、多いと聞きました。
あなたは大丈夫ですか?

快適な電車?

そもそもコロナ以前にヤバさがにじみ出ていますね。

そもそも、コロナでも休めない会社が多数

私も出張していますが、正直笑えない期間もありました。

コロナ禍における現場猫と体温測定【測定の意味とは】

会社によっては体温測定を義務付けているところもあると思います。
ですがぶっちゃけ、きちんと測定して記録しているでしょうかね?

後から色々と問題にならないよう、しっかりとやった方が吉ですよ。

とにかくヨシ!

ヨシなのか…?

37度以上はダメ、絶対

37.5度以上だと色々面倒だから、余裕を持って37度以下とするよう通達された会社は多いはず。

過去の体温測定記録を求められる

もしない場合、どうすればいいのか、察しの良い皆さんであれば皆まで言わなくともわかるはず。

ひとまずこの辺で終了します。

探せばまだ出てくるのですが、流石に全部を紹介すると大変なので、この辺りで終了にしたいと思います。

Twitterなどで現場猫などを検索すると様々なコラが見つかるので、気になる方はぜひ調べてみてくださいね。

時には真面目に、時にはヤバめに、我々人類に様々なメッセージを届けてくれる現場猫(仕事猫)
彼らを教訓に、まだまだ終息しないコロナウイルスと戦っていきましょう。

仕事猫/現場猫をより知りたい方に

当ブログでは、現場猫・仕事猫・電話猫に関する記事をまとめています。

生まれた背景や由来、コラや素材について、多数あるグッズやLINEスタンプなど、すべて確認することができます。

The post 【コロナ禍】ウイルスに負けず活躍する現場猫(仕事猫)のフリみて感染を予防しよう first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
https://jijitanblog.com/construction/genbaneko-korona/feed/ 0
【異業種でもOK】施工管理経験した人はどんな業界でも活躍できる【自信を持とう】 https://jijitanblog.com/construction/sekoukanri-katsuyaku/ https://jijitanblog.com/construction/sekoukanri-katsuyaku/#respond Wed, 01 Jul 2020 14:53:32 +0000 https://jijitanblog.com/?p=4986 施工管理の仕事をしていると辛くて辞めたいと思うこともゼロではありません。それだけハードな仕事ですが、そこで鍛えられた人は社会的には優秀な人が多いと思っています。どうしてそう思うかを解説しつつ、シンドイ場合やツライ時に転職した方がいいのかなど、どういう方向に進むべきかのアドバイスも解説しています。

The post 【異業種でもOK】施工管理経験した人はどんな業界でも活躍できる【自信を持とう】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
本記事をお読み頂いている方の多くは、数ある職種から施工管理の道に進んだ方々かと想定しています。

私自信も施工管理の道を進む者としてよくわかるのですが、施工管理ってめちゃシンドイですよね。

代表的な理由としては下記の通り。

  • きつい
  • 汚い
  • 危険
  • 休みない

という訳で、私自信は心からオススメとは言えなかったりもします。

ですが、施工管理で鍛えられた者は、その道を突き進むにせよ、異業種に転職するにせよ、社会的には優秀な人材として成長されている可能性が大だと感じています。

いま、施工管理を生業としつつも転職しようか悩んでいたりしている方が少なくないと思います。

最終的にはご自身の考え次第ですが、上記のような悩みをお持ちの方になんらかのヒントになればと思い、施工管理に関する思いを書いていきます。

施工管理の経験で異業種でも活躍できる理由【自信を持とう】

握手をする人達
施工管理の仕事ができる人は、それだけでいわゆる「管理職」と同等の能力を持っていると考えます。

施工管理はそもそも「管理職」

そもそも、施工管理って施工を管理する者ですよね。

何を管理しているかと言えば、下記の通り

  • 安全管理
  • 工程管理
  • 品質管理
  • 原価管理

他にいろいろなものを管理しているかと思いますが、大半は上記の4つを管理していることでしょう。

こんなにできるなら、どんな企業に行こうがあっという間に管理職になれます。

施工管理は営業でもある

施工管理で避けて通れないのが、発注者との仕事の打ち合わせです。

発注者の悩みや考え事を察し、その解決方法や提案を持って解決に向かう行為は営業にも通じる物があります。

時にはその解決にかかる費用を算出し、お金を引っ張り出すこともしますよね。

施工管理を長く続けるほどに、お客様対応の心構えや技能が高まっているはずです。

人前で怖気付かない

施工管理をするにあたって他者に指示を出したり、大勢の前でスピーチ(朝礼時など)することなんて日常茶飯事です。

これに関しては個人差がありますが、施工管理を長く続けている人ほど、堂々とした佇まいで話すことができると思っています。

決断力に長ける

施工管理をする物ならばわかると思いますが、発注者や自社内、下請などからの様々な要求・要望に対して決断しなくてはなりません。

施工管理をしている方の中には、1つの決断で何千万、何億、何十億ものお金を動かした人だって少なくないと思います。

決断した数だけ、あなたは確実に成長しています。

総合的に見て、有能

私が社長なら、施工管理を経験した物が転職にやってきたとなれば、それだけで「優秀な人なんだな」と考えるでしょう。

同業者ひいきをしている訳では無く、事実として、施工管理ができる人は優秀な人だと思っています。

施工管理を続けるべきか【異業種は輝いて見えるもの】

窓の外を眺める男
まず最初に、ツライの原因が何なのかを洗い出すことが重要です。

施工管理をツライと感じる理由とは

施工管理は、シンドイですが、その理由をきちんと考えたことはありますか?

  • 給料が低い
  • 休みがない
  • 人間関係が悪い
  • とにかくキツい

その他にも色々あると思いますが、どうして施工管理がシンドイのかをしっかりと認識しないといけません。

何がキツいかで、どうするべきかも変わってきます。

ツライのは施工管理だけではない

実は施工管理だけではなく、色んな業種の方が「今の仕事がツライ」と考えています。

世の中の仕事の大半は、シンドイものです。

施工管理を辞めたい理由が、「異業種が良く見えるから」であれば、ちょっと考え直した方が良いかもしれません。
あなた自身、「よく見える業種」について、どれだけ調べましたか?

仮に転職したとして、数ヶ月後に「転職しなきゃよかった」となってしまっては、意味がありません。

イメージだけで施工管理を辞めたり、異業種に転職しても悪い方向へ転がってしまう可能性が秘めています。

施工管理を辞めなくても、シンドイが解消できることもある

施工管理はシンドイですが、人が少なく、重宝される職種でもあります。

異業種では無くても、同じ施工管理業界で転職して環境改善できた人も大勢います。

悲しいことに、どんな業界でもいわゆるブラックな会社は存在します。逆を言えば、少なからずホワイトな会社があるのも事実。

ここも明確にしておかないと、どこに進んでも不幸になる可能性が大です。

シンドイ理由を明確にしよう

あなたがシンドイと思うのは、施工管理という職種ですか?それとも、今の会社ですか?

自分の胸に、頭に、もう一度問いかけてみて下さい。

シンドイの理由がわかれば、どうするべきかがわかるはずです。

なお私は、施工管理を辞めることが悪だとは思いませんし、素晴らしいことであるとも特別に思っていません。

大事なのは、自分がどうしたいか、正直になることだと思っています。

自分がどうしたいかは、あなたの心の奥に正解があるはず。
その心に正直になってみてはいかがでしょうか。

自分の中のアンテナを広げよう【全業種に通用するために】

通信鉄塔の並び
施工管理・異業種にこだわらず、自分の価値を高め続ける必要があります。

現状維持は退化と同じです。時代は目まぐるしく進歩しており、現状という者は常に過去のものになるからです。

ニュースを追ったり、本を読んだり、新しいコミュニティに属してみたりすることで、様々な業種の中身が見えてきたり、印象が変わってきたりするでしょう。

本を読もう

特に本を読むことはオススメです。
短時間で、凝縮した情報が得られます。

転職を繰り返しつつ、着実にご自身の地位を高めてきたmotoさんの本は、サラリーマンだからこそ読む価値があるかと思います。
現在の自分を見つめ直し、どう進めば良いのか考えてみるきっかけになると思います。

寿命100年時代、あなたはどう生きますか?という問いに、あなたならなんて答えますか?ベストセラーとなったこの本で、人生を考え直すのも悪くはないと思います。

created by Rinker
¥2,499 (2021/01/20 12:57:21時点 Amazon調べ-詳細)

ホリエモンこと堀江貴文さんについては良くも悪くも目立つ人ですが、だからこそ多動力のエッセンスは参考にして損はないかと思っています。

【最重要】本業を疎かにしないこと

 施工管理がシンドイと言えど、その本業を疎かにして手を抜いたり、ばっくれたりしてはNGです。

今担当していることをきちんと全うしつつ、自分にとっての有益な情報を注ぎ込むことを掛け合わせることを目指しましょう。

そうすることで、今後どうするべきかがよりはっきりと見えてくると考えます。

もしかしたら、施工管理がより楽しくなってくる可能性もゼロではありません。

何事も、一生懸命やっている人にこそ、成功は訪れます。

アンテナをしっかりと広げ、様々な可能性を逃さないように働きましょう。

その結果、あなたにとって最良の選択が見えてくるはずです。
その時まで、お互い頑張りましょう。

The post 【異業種でもOK】施工管理経験した人はどんな業界でも活躍できる【自信を持とう】 first appeared on ゼロ災ブログ.]]>
https://jijitanblog.com/construction/sekoukanri-katsuyaku/feed/ 0