WordPressテーマ【Minimal】の使用感などのレビュー
2019年8月現在、このブログではワードプレスの有料テーマ【Minimal】を使用しています。
ミニマリスト向けのWordPressテーマ『Minimal』を作りました
世の中にはいろいろなWordPressテーマがあるけど、色使いがごちゃごちゃしてる気がしたので、ミニマリスト向け(シンプルデザイン)のWordPressテーマを作りました。PC、スマホに対応したシンプルなWordPressテーマです。基本的には個人のブロガー向けですが、トップページをカスタマイズすれば企業サイトにも使えるかと思います。
manablogでお馴染みのマナブさん(@manabubannai)が作成されたテーマで、導入検討されている方は多いのではないでしょうか?
他の有料テーマとは異なり、情報が少なくお困りの方も多いかと思います。
ここでは、実際に使用した感想や、良くも悪くも知っておいて欲しい点など、嘘偽りなく紹介します。
この記事の内容
- WordPressテーマ【Miminal】の導入理由とおすすめしたい点
- WordPressテーマ【Miminal】を導入する前に知っておいて欲しい点
- WordPressテーマ【Miminal】の販売サイトの紹介
WordPressテーマ【Miminal】の導入理由とおすすめしたい点
数あるテーマの中から、なぜ有料のこのテーマにしたのかを、まずは簡単にお知らせしたいと思います。
導入検討中の方にとって参考となる話かと思いますので、ご確認ください。
Minimalを導入した理由
私がブログ執筆を始めるずっと前からmanablogのことは知っていて、無駄がなく見やすい印象だなと感じていました。
特にスマートホンから閲覧した時の印象はとても良く、純粋に「模範としたい」と思わせるサイトだというのが素直な印象です。
そんな私もブログ執筆をはじめましたが、模範となるmanablogはほぼ毎日読み進めておりました。すると、同じようなテーマが販売されていると発見。
当時使用していた無料テーマのCocoonに何の不満もありませんでしたが、初めて良い印象を抱いたワードプレステーマを自ら使用してみたいという気持ちから、導入を決定しました。
Minimalをおすすめしたい点
簡潔に、以下の通りです。
- ブログデザインがシンプルで、記事閲覧の妨げとならない
- 文字間隔、フォントがGood
- サイトトップのアイキャッチ画像が特徴的でスマートな印象
- テーマ設計者がトップブロガーであり、SEO対策の信頼性が高い
- 検索結果上位表示・流入数増加(テーマ使用による実感)
- ヘッダーナビやサイドバーの違いによる、3テーマが一度に手に入る
- 有料テーマの中では格安の、4,980円
全ての人にとって最適なテーマデザインというのはあり得ませんが、シンプルを極めたこのデザインを嫌う人はいないのではと想定しています。
また、サイトトップのアイキャッチ画像の縦横比が他のテーマではあまり見ないタイプですよね。横長で縦がスッキリした画像はスマートな印象を与えることと思います。
それともう一つ。「このテーマはSEO対策はされているか?」ということも気になりますよね。
テーマ販売サイトでは、下記の通り記載されています。
SEOの内部対策が実装済み
一番時間をかけている部分です。SEOの内部対策が完了しており、自然流入でのアクセスアップが期待できます。テーマ作者のSEOスキルに関しては、SEOに関する記事一覧ページをご覧ください。
【manablog-「ミニマリスト向けのWordPressテーマ『Minimal』を作りました」より引用】
この信頼性についてですが、これは私の考えですが、テーマ設計者のマナブさんのこれまでの実績が信頼性の担保になると考えます。
なお、マナブさんの実績についてご存知ではない方は、ご本人の自己紹介ページをご参照ください。
以上の通り、導入することでメリットとなる点は多々あると考えます。この辺りを強みや魅力と感じる方は、導入検討を本格的にしてみても良いと思います。
WordPressテーマ【Miminal】を導入する前に知っておいて欲しい点
今まではテーマの良い点を記載してきましたが、ここからは人によってはデメリットとなるところを挙げていきます。その点を良く考えて購入するかを決定すれば後悔しないと思います。
購入直後のデフォルト状態のテーマはmanablogと全く同じ外観ではない
私もそうですが、manablogの見た目に好印象を抱いた方は多いと思います。そして、あわよくば同じ見た目にしたいという方もいるでしょう。
このテーマを買えばすぐに同じ雰囲気になる…と期待している方も多いかもしれませんが、実はそういうわけではありません。同じ見た目に至るまで、ご自身でテーマをカスタマイズする必要があります。
一応、無料の追加機能実装サポートがありますが、何人、何十人とこのサポートを利用するとしたらサポート対応の手が回らなかったりするかもしれませんね。(※サポートしてもらったことがないため、実態は不明です。すみません)
購入後、自分でPHP等を編集する必要がある
ヘッダーナビやプロフィールなどを編集するにあたって、テーマに内蔵されているPHPファイルを自分で変更する必要があります。
他のテーマにはよくある「親テーマ」「子テーマ」という括りはこのテーマにはありません。この時点で「何を言っているのかわからない…」という人は、もしかしたらテーマの購入を見送った方が良いかもしれません。
なお、コード最適化とパフォーマンスアップの為、管理画面からは弄れない仕様となっています。
SNSボタンがデフォルトでは3種類のみ
初期ではFacebookとTwitterそれにPocketの3つです。これだけで足りるのであれば特に問題ありませんね。
ですが、はてなブックマークやその他ボタンが欲しい場合は、自分で作るしかありません。その場合、CSSのカスタマイズなど、色々とやることがあります。
カスタマイズするにあたり、参考となるサイトが少ない
2019年8月現在、このテーマのカスタマイズに関する情報は限りなく少ないです。とはいえ、テーマ購入後にカスタマイズに関する参考サイトURLを教えていただけますし、全くのゼロではありません。
また、一昔前に比べるとそれでも参考となるサイトが増えました。Googleだけではなく、Twitterでも検索してみると良いですね。
【重要】わからないことは、調べて形にしてみよう
人によってはデメリットとなるものの例をピックアップしてみました。私自身もそうだったのですが、「実装したいと思うものは、勉強してやってみるといい」と思います。
むしろ、製作者の意図として、「自分で勉強して、自分で形にして使って欲しい」っていうのがある気がします。有料テーマの中では格安ですし、当然かもしれません。
なお、ここである程度カスタマイズが出来るようになれば、
- 今後のワードプレス生活、記事を書くだけではなく良いサイト設計が可能
- もしかしたら、プログラミングへの興味が出てくる
などの道も開けるかと。それは、自分の可能性を広げることと同義です。このテーマを使うのであれば、恐れずチャレンジしましょう。
WordPressテーマ【Miminal】の販売サイトの紹介
今までに良いところもそうではないところも記載してきましたが、全てを受け入れてなおテーマを購入したいと思う方は、販売サイトへどうぞ。
ミニマリスト向けのWordPressテーマ『Minimal』を作りました
世の中にはいろいろなWordPressテーマがあるけど、色使いがごちゃごちゃしてる気がしたので、ミニマリスト向け(シンプルデザイン)のWordPressテーマを作りました。PC、スマホに対応したシンプルなWordPressテーマです。基本的には個人のブロガー向けですが、トップページをカスタマイズすれば企業サイトにも使えるかと思います。
※購入にはクレジットカードが必要です。
一応、購入2週間以内であれば全額返金サービスもあります。気に入って購入したものであれば、できれば長く使いたいですよね。そのためにも、やはり基礎的なテーマカスタマイズの知識を持つべきであると考えます。
どんなテーマでも、活かすも殺すも自分次第です
このテーマに限ったことではありませんが、特に有料テーマは買っても使いこなせなければお金をただ捨てただけと同等です。
※その内容について、記事にしていますのでよろしければご参照下さい。
有料テーマをおすすめする前に確認したいこと【WordPress】
WordPressには運用することで有益となる有料テーマが多数存在します。ですがそれを使いこなせるかどうかは別問題です。特に、買うだけで進歩するという考えは危険です。ここでは有料テーマを導入したい人にとって、改めて考えて欲しい内容について説明・解説します。
冒頭で問いかけた文章を、もう一度記載します。
おそらくMinimalのテーマに興味がある方は、テーマ販売元のmanablogに何らかの憧れがあったからだと想定します。せっかく良いと思えたものに出会えたのなら、使いこなしたいですよね。
その想いをきっかけに、ワードプレスの仕組みを理解したりしつつご自身をアップデートするというのも素晴らしいことと思います。
この記事が、役に立つことを願い、ここで終了とします。