Shoji

タグ:2級電気工事施工管理技士が付いている記事一覧


施工管理

令和元年度(2020年度)2級電気工事施工管理技士「学科・実地試験」の合格発表日がついにきました。受験された方は早急に合格発表を確認しましょう。合格した方は、期限内に合格証明書の発行をお忘れなく。そして、早いうちに1級電気工事施工管理技士を目指すのもお勧めです。

施工管理

令和元年度2級電気工事施工管理技術検定「学科試験」(後期試験)の合格発表者について 、試験主催元の全国建設研修センターさまから公表されました。合格さしたかどうか、早めに確認しておきましょう。

施工管理

2020年となり、早速ですが施工管理の資格についてです。1月から3月の間は、これまでに実施してきた施工管理の各種試験の合格発表日がたくさん待ち構えております。ここではそのスケジュールをまとめましたので、ご参考にしてみてください。合否確認後どうすれば良いかも、ちょっとだけ解説しています。

施工管理

2019年11月10日(日)は、2級電気工事施工管理技士の試験(学科・実地)が行われました。学科試験については主催元である建設業振興基金さまで、実地試験については本ブログで取り上げる地域開発研究所さまで発表されておりますので、ご確認してみてください。

施工管理

2019年11月10日は、2級建築施工管理技士および2級電気工事施工管理技士の学科・実地試験が開催されました。受験された皆様、お疲れ様でした。受験直後ということで、受験者の話題は試験の内容で持ちきりです。ネットでも色々と書き込みされており、参考となる情報があるかもしれません。その情報元についてここでは紹介します。

施工管理

電気工事施工管理技士の実地試験は、1級・2級問わず施工経験記述問題が重要となります。そこでの作文はもちろんのこと、工事概要(工事名や工期など)をしっかり書くことも重要です。ここでは、その工事概要についての書き方を確認・解説します。

施工管理 資格

令和2年度(2020年度)の各種施工管理技術検定試験(建築・土木・電気工事・電気通信工事・管・造園・建設機械)の試験日(学科・実地)をまとめました。施工管理技士の需要は年々高まっています。スケジュールを早いうちから組み、試験対策を始めましょう。