日焼け止めの性能と成分の解説【SPFとPA・紫外線吸収剤と散乱剤】
日焼け止めを買おうと思っても何をどう選べばわからないという方、多い気がしています。特に男性の方は、私もそうだったからわかります。今は男性でも日焼け止めを使うのが当たり前の時代なので、使いましょう。独自に日焼け止めの性能や成分について、基礎知識を学習したので、ここに書き残します。皆さんにも導入のヒントとなれば幸いです。
屋外で働く人に日焼け止めをオススメしたい理由【紫外線から肌を守る】
建設業界で働いている私が、屋外で働く人に日焼け止めをお勧めしたい理由を解説します。ただ単純に日焼けでヒリヒリすると辛いから日焼けをするなというわけではありません。紫外線から皮膚を守り、病気や老化を予防することが大事ですね。
仕事猫とAvail(アベイル)がコラボアイテムを2020年6月に発売【現場猫】
仕事猫としまむらグループのAvail(アベイル)さんがコラボし、Tシャツやルームウェア、トートバッグを販売することとなりました。既に店頭に並んでいるようですが、あっという間に完売している様子。仕事猫/現場猫の人気の高さは相変わらずですね。お求めの方はお早めに。
新型コロナウイルスで建設現場を一時中止する場合の対応【受注者の責めとはなりません】
新型コロナウイルスによる感染症について、建設現場においても決して人ごとではありません。その影響は無視できないものとなっています。そのような中、受注者は工事の一時中止も念頭に入れなくてはならない場合もあります。ここでは受注者と発注者の協議において新型コロナが受注者の責めとならない資料を紹介しますので、参考にしてください。
【暗渠とは】担当した暗渠工事で得た知識と実際の施工記録を書き残す【排水】
暗渠(あんきょ)という言葉を聞いたことがありますか?目に見えない場所に通された水路のことを指します。今回、担当工事でこの暗渠管を新規施工する工事を請け負ったため、そこで得た知識や施工記録などをここに書き残しておきます。全く初めての経験だったので、勉強になりました。日々学習が大事ですね。
【現場猫/仕事猫】猫の顔の素材を使って自分好みの世界を作ろう【作者公認】
現場猫(仕事猫)の「猫の顔の素材」について、本記事で紹介します。猫の顔は現場猫にとって重要なポイントのため、作者くまみねさま公認の素材とのことでより現場猫を身近に実感できることでしょう。飾るもよし、なんらかの資料に混ぜ込んでもよし、コラに挑戦するもよし。楽しみ方は無限大です。ぜひチェックしてみてください。
1級土木施工管理技士の受験のすべて【申し込みから合格まで】
「1級土木施工管理技術検定試験」の受験において、より効率よく勉強を進めたり、要点をまとめ有益となる情報を提供できるよう、記事にしました。申し込みから合格までをすべて解説しています。学科試験も実地試験も、施工経験記述問題も、何も怖くありません。1級土木施工管理技士の受験と合格を目指す、すべての方へ本記事を捧げます。
令和元年度1級電気通信工事施工管理技士の「実地試験」合格発表について
令和2年(2020年)3月に、令和元年度1級電気通信工事施工管理技士の「実地試験」の合格発表となります。実地試験の合格発表は試験主催元でのみ確認可能なため、必ず確認するようにしましょう。
令和元年度2級電気通信工事施工管理技士「学科・実地試験」の合格発表
令和2年(2020年)3月は、2級電気通信工事施工管理技士の学科・実地試験の合格発表があります。受験された方は、お早めに合否確認しましょう。こちらでは、確認できる場所や、合否確認後の行動について、解説しています。
1級土木施工管理技士の学科試験の攻略法【勉強方法と対策】
1級土木施工管理技士の学科試験の試験対策や攻略法について解説します。効率的・オススメの勉強方法や過去問分析による問題の傾向などをわかりやすく説明しています。