タグ:1級土木施工管理技士が付いている記事一覧
【令和2年度】1級土木施工管理技士の学科試験の解答速報
2020年10月4日、令和2年度の1級土木施工管理技士の学科試験が実施されました。早速、解答速報が発表されたので、確認してみましょう。解答速報を確認後にどうしたら良いかについても、ヒントを記載しましたので、併せてご確認ください。
1級土木施工管理技士の受験のすべて【申し込みから合格まで】
「1級土木施工管理技術検定試験」の受験において、より効率よく勉強を進めたり、要点をまとめ有益となる情報を提供できるよう、記事にしました。申し込みから合格までをすべて解説しています。学科試験も実地試験も、施工経験記述問題も、何も怖くありません。1級土木施工管理技士の受験と合格を目指す、すべての方へ本記事を捧げます。
1級土木施工管理技士の学科試験の攻略法【勉強方法と対策】
1級土木施工管理技士の学科試験の試験対策や攻略法について解説します。効率的・オススメの勉強方法や過去問分析による問題の傾向などをわかりやすく説明しています。
令和2年度1級土木施工管理技士の受験申込用紙の購入方法【販売元も紹介】
1級土木施工管理技士の受験申込用紙の購入方法について解説しています。販売元のサイトを確認すればOKといえばそれまでですが、もうちょっと補足説明が必要な時など、ご参考にしてみて下さい。まずは申込用紙を提出することが合格への第一歩であるため、遺漏の無いよう手続きを進めましょう。
1級土木施工管理技士の試験の難易度【過去データからの分析】
1級土木施工管理技士の試験を受験するにあたり、資格の難易度って気になりますよね。その結果で今年受験するかどうかを決めたり、勉強日数を計画立てたりしなくてはなりません。その目安として、本記事では1級土木施工管理技士の受験難易度について解説します。過去の合格者数からのデータを元に、解説していきます。
1級土木施工管理技士の受験者数・合格者数・合格率から見る試験分析
これまでに行われた1級土木施工管理技士の試験において、過去10年以上の受験者数・合格者数・合格率をまとめました。また、その内容から試験分析も行っており、勉強方針についても解説しております。合格率を高めるためには、有益な情報の収集と、日々の勉強の積み重ねです。受験者の皆様の勉強方針や試験情報のお役に立てれば幸いです。
令和元年度1級土木施工管理技術検定「実地試験」合格発表について
令和元年度1級土木施工管理技術検定「実地試験」の合格発表者について 、試験主催元の全国建設研修センターさまから公表されました。必ず確認しましょう。合格された方は、1級土木施工管理技士になるための最後の手続き=合格証明書の発行をお忘れなく。
【土木も建築も】令和2年1〜3月における各種施工管理技士の合格発表日程について【電気も管も】
2020年となり、早速ですが施工管理の資格についてです。1月から3月の間は、これまでに実施してきた施工管理の各種試験の合格発表日がたくさん待ち構えております。ここではそのスケジュールをまとめましたので、ご参考にしてみてください。合否確認後どうすれば良いかも、ちょっとだけ解説しています。
【令和元年】1級土木施工管理技士の実地試験の解答速報【2019年】
2019年10月6日(日)に、令和元年 1級土木施工管理技士の実地試験が実施されました。早速、解答試案が各社から発表となりましたので、ここで紹介いたします。合否傾向を掴むためにも、チェック必須です。また、試験を受けた後の動向としてどのような選択があるかについても解説しています。
【速報】1級土木施工管理技士の実地試験受験者による受験後情報まとめ【令和元年】
令和元年度1級土木施工管理技士の実地試験が、2019年10月6日(日)に実施されました。本記事では、ネット上に書かれた「受験者さまが試験を受けた後の率直な感想」などを拾い集めてみました。お疲れでしょうが、試験の難易度が難しいものだったのか簡単なものだったのか、気になりますよね?その辺りをまとめましたので、ご覧下さい。